長らくボードで使用していましたが機材入れ替えに伴い出品致しますケンタ系と系のペダルとしてはかなり高いクオリティでボード内でもメインとして活躍しておりました外箱取扱説明書保証書の 環境災害による輸送中断は、不可抗力とみなす。
HTJ-WORKS HIDE&SEEK Dual Overdrive
長らくボードで使用していましたが機材入れ替えに伴い出品致します。
ケンタ系とTS10系の2 in 1ペダルとしてはかなり高いクオリティで、ボード内でもメインとして活躍しておりました。
外箱、取扱説明書、保証書の購入時付属品は全て揃っております。
(以下公式より抜粋)
HIDE&SEEKは2種の異なるオーバードライブペダルをひとつに納めたツインタイプのコンパクトエフェクターです。
左にはKLON CentaurをモチーフとしたBright Horse、右側には日本製のTS10をモチーフとしたTSH-10を内蔵してます。
ペダルは直列に2つがつながってますが、前面右のスイッチで前後のペダルを左右切り替えることができます。
2 つのペダルのそれぞれには、バッファーのオン/オフ機能があります。
この機能により、2 種のペダルでも多彩なサウンド・バリエーションを持つことができます。
たとえば、Bright Hprseをバッファー に設定し、TSH10 のみを使用します。フロント/リア スイッチを切り替えるだけで、TSH10 の前または後ろにバッファーを配置することを選択できます。これには非常に驚くべき効果があります。
正面左側にはブライトホースのクリッピングダイオードを切り替えるスイッチがあります。上がゲルマニウム、下がシリコンダイオードです。
これはGAINを上げた時のみ効果が現れます。
ダイオードの変更はわずかな効果となりますが、より細かいトーン変化を提供します。シリコン選択時にはコンプ感や張りが抑えられ、シルキーなタッチとなります。
内部基板上にTSH-10の9V駆動と18V駆動を切り替えるスイッチがあります。
もう1つのスイッチはBright Horseのバッファトーン選択です。パスコンデンサを4.7μに切り替えます。(初期はノーマル設定です。4.7μ)
バッファーの各設定は裏蓋を開けて行います。下部にある2つのスライドスイッチで選択します。各種、左がスルー右がバッファーです。
出荷時はブライトホースがBuffer、TSH-10がスルーになっています。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##ギター
私たちは顧客満足度を重視しています。問題が発生した場合は、時間内にご連絡ください。問題を解決し、顧客の信頼を確保するために最善を尽くします。
Fender Hello Kitty Fuzz ファズ ハロー・キティ【RayDrive】自作Jan Ray Clip Mod/金/9〜18V電源対応Ibanez Tube Screamer Overdrive Pro TS808yamaha cs40jOKKO EL DIABLO BOOST+ ギターエフェクター クローン 歪み系